私はとくったーの事業のなかのとくったーアプリを制作している.先日β版を配ったりもした.詳しくはリンクを見て下さい.
アプリの出来はまだまだ動作が不安定でアプリが落ちる.最初から作り直していいアプリを作りたい.しかし,私は大学4年だ.卒論もある.もう一つバイトでアプリを頼まれている.どうしたものか…後輩に任せようかな^^
アプリはチームで作っていた.チームでものを作るのはこんなにもむずかしいのかと思った.もう少しノウハウを勉強しないと.会社とかだとちゃんとあるのだろうが俺たちにはなかった.意見を出すだけだしてまとまらなかった…
ドラッガーとか読んだほうがいいのかなぁ.iTunesで購入しようか
また,自分はまだまだだと痛感した.プログラムのプの字もわかってないね.もっと勉強しよう.キレイなコードというものを書いてみたい.
とりあえずこれもうすぐ発売されるので頑張る
以上.
2010年10月15日金曜日
2010年10月5日火曜日
2010年9月30日木曜日
2010年9月16日木曜日
学歴早見表のアップデート目標
最近学歴早見表をアップデートしようと思っているのだけどバイトやら学業で全然手をつけてない.というよりアップデートするヤル気が出ない^^;
そこで目標立ててとりあえず自分を追い込みます
目標:10月5日までに最新バージョンを作成する
内容:浪人、留年対応
これでどうでしょうか.9月は発表会があってすべて頭がそっちに行ってますのでムリっす^^;
なのでこれで勘弁してください.作成するのであって審査が通るのがいつになるかわからないですがよろしくお願いします.
派生アプリも少し考え中です.
2010年7月23日金曜日
if文,for文など・・・
if文
if文の形は
if(条件式){
条件式に合う場合の処理
}else{
条件式に合わない場合の処理
}
です.ifとはもし・・・ならば・・・という意味で
もし条件式に合うならば・・・をしろということです.
ちなみに条件式に当てはまる場合は1(真:true)を当てはまらない場合は0(偽: false)を返します.
条件式は算術演算子ではなく等価、不等価、関係演算子を使います
以下は条件式で使われる演算子です
等しければ、という条件は = ではなく == とイコールがふたつ続くことに注意してください
= は算術演算子の「代入」なので意味が違います。条件式で「等しければ」という意味の演算子は == です
例
if(i == 2){
NSLog(@"2になった");
}else if(i == 3){
NSLog(@"3になった");
}else{
NSLog(@"それ以外!!");
}
for文
for (初期化;条件式;変化式){
実行する処理1;
実行する処理2;
実行する処理3;
...;
}
例を見せたほうが早いと思うので
例
for (j = 0; 10 > j; j++) {
NSLog(@"j:%d",j);
}
出力結果
j:0
j:1
j:2
j:3
j:4
j:5
j:6
j:7
j:8
j:9
if文の形は
if(条件式){
条件式に合う場合の処理
}else{
条件式に合わない場合の処理
}
です.ifとはもし・・・ならば・・・という意味で
もし条件式に合うならば・・・をしろということです.
ちなみに条件式に当てはまる場合は1(真:true)を当てはまらない場合は0(偽: false)を返します.
条件式は算術演算子ではなく等価、不等価、関係演算子を使います
以下は条件式で使われる演算子です
演算子 | 内容 |
---|---|
a <> | aがbより小さければ |
a <= b | aがbと同じか小さければ |
a > b | aがbより大きければ |
a >= b | aがbと同じか大きければ |
a == b | aとbが等しければ |
a != b | aとbが等しくなければ |
((a) && (b)) | 式aと式bが真ならば |
((a) || (b)) | 式aまたは式bが真ならば |
!a | aが真なら偽、偽なら真 |
等しければ、という条件は = ではなく == とイコールがふたつ続くことに注意してください
= は算術演算子の「代入」なので意味が違います。条件式で「等しければ」という意味の演算子は == です
例
if(i == 2){
NSLog(@"2になった");
}else if(i == 3){
NSLog(@"3になった");
}else{
NSLog(@"それ以外!!");
}
for (初期化;条件式;変化式){
実行する処理1;
実行する処理2;
実行する処理3;
...;
}
例を見せたほうが早いと思うので
例
for (j = 0; 10 > j; j++) {
NSLog(@"j:%d",j);
}
出力結果
j:0
j:1
j:2
j:3
j:4
j:5
j:6
j:7
j:8
j:9
登録:
投稿 (Atom)